今日は(建具の分野)組子職人から直接手ほどきが
受けられる「伝統組子塾」の開催日。

ヒノキや吉野杉の大木から何過程もかけて
丁寧につくられた熟練職人ならではのパーツが並びます。
平面や立体に組んでゆくこまかい作業を
継続して学べる場所は全国にもなかなかないのですが、
ココTEN×TEN神戸元町では、師匠の阿曽一弘氏が
材料準備、道具の選び方、扱い方など
さまざま伝授!

今回も注目のひと時です。
素晴らしい日本文化を、ご自身の手で触れてみませんか?
(作品は常設展示しております)
●次回の組子塾 10/27 11/10 11/24(各土1:00~3:30)
受講料¥5.000-(材料別)
a href="http://tenten.chu.jp/index.html" target="_blank">
TEN×TEN 神戸元町
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334
受けられる「伝統組子塾」の開催日。

ヒノキや吉野杉の大木から何過程もかけて
丁寧につくられた熟練職人ならではのパーツが並びます。
平面や立体に組んでゆくこまかい作業を
継続して学べる場所は全国にもなかなかないのですが、
ココTEN×TEN神戸元町では、師匠の阿曽一弘氏が
材料準備、道具の選び方、扱い方など
さまざま伝授!

今回も注目のひと時です。
素晴らしい日本文化を、ご自身の手で触れてみませんか?
(作品は常設展示しております)
●次回の組子塾 10/27 11/10 11/24(各土1:00~3:30)
受講料¥5.000-(材料別)
a href="http://tenten.chu.jp/index.html" target="_blank">

TEN×TEN 神戸元町
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334

スポンサーサイト
2018.10.23 09:53 | 阿曽一弘 |
トラックバック:(-) | コメント:(-) |