「TEN×TENのギャラリーに並ぶ
作品を観て初めて「組子」という存在を
知り、やってみたくなりました」
と、Tさん。

実際に組んでいかがでしたか?
「思ったよりはるかに難しいです;
特に小さなパーツを組もうとしても
微妙な部分が上手く入らないんです…今日は
チョット体が固まったかもしれませんね^^」
次回の制作日を予約され、無事に菱形の作品を
出来上げられました。
次回 組子塾
2/10(土)2/11(日)1:00~

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334
作品を観て初めて「組子」という存在を
知り、やってみたくなりました」
と、Tさん。

実際に組んでいかがでしたか?
「思ったよりはるかに難しいです;
特に小さなパーツを組もうとしても
微妙な部分が上手く入らないんです…今日は
チョット体が固まったかもしれませんね^^」
次回の制作日を予約され、無事に菱形の作品を
出来上げられました。
次回 組子塾
2/10(土)2/11(日)1:00~

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334

スポンサーサイト
2018.02.06 16:34 | 阿曽一弘 |
トラックバック:(-) | コメント:(-) |
今日の作家直伝組子塾「伝統組子」では
スタンドの幅木部分を制作される杉本さんの
姿がありました。

「今回は電動の鋸も扱わせてもらいましたが、
細い木の縦・横を切る事が、いかに集中力がいるか、どんなに注意力を
持っても足りない。ズレが出てしまうんです。」
それでもなお、新しい組子作品の制作に憧れ、挑戦を続ける杉本さん。
その姿をおおらかに見守り、指導くださる阿曽氏。
現在では大変珍しい伝統組子の技が、ここ神戸波止場町TEN×TENで伝えられている「宝の時間」 そんなひとときです。
次回1/27(土)1時~ ¥5.000-(材料費別)

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334
スタンドの幅木部分を制作される杉本さんの
姿がありました。

「今回は電動の鋸も扱わせてもらいましたが、
細い木の縦・横を切る事が、いかに集中力がいるか、どんなに注意力を
持っても足りない。ズレが出てしまうんです。」
それでもなお、新しい組子作品の制作に憧れ、挑戦を続ける杉本さん。
その姿をおおらかに見守り、指導くださる阿曽氏。
現在では大変珍しい伝統組子の技が、ここ神戸波止場町TEN×TENで伝えられている「宝の時間」 そんなひとときです。
次回1/27(土)1時~ ¥5.000-(材料費別)

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334

2018.01.15 16:29 | 阿曽一弘 |
トラックバック:(-) | コメント:(-) |
奥様に付き添われたM様ですが
「貴重な組子なので、この機会に少しやってみよう!」
と、挑戦^^/

細い木に刻まれた組手(くで)を手に取ってご覧になり
「きめの細かさに感動します!一つ一つの小さな狂いの無い
パーツの大切さ。これが形に残るってすごいですね~この
機会は、精度の高さを知りました…」M様の繊細なご感想も
素晴らしいですね。
また、是非TEN×TENで組子の世界をお楽しみくださいませ!
お待ちしています。

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334
「貴重な組子なので、この機会に少しやってみよう!」
と、挑戦^^/

細い木に刻まれた組手(くで)を手に取ってご覧になり
「きめの細かさに感動します!一つ一つの小さな狂いの無い
パーツの大切さ。これが形に残るってすごいですね~この
機会は、精度の高さを知りました…」M様の繊細なご感想も
素晴らしいですね。
また、是非TEN×TENで組子の世界をお楽しみくださいませ!
お待ちしています。

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334

2017.12.28 15:47 | 阿曽一弘 |
トラックバック:(-) | コメント:(-) |
伝統組子教室で、黙々と(八面体の)スタンドを制作中されている
杉本さん。

今日の作業はいかがですか?
「8面体の組上げをして、
表の目違(めちがい=木と木を組む時に生じる、わずかな段差)に
カンナがけをしました。
カンナの刃を、どの程度(微妙に)出すかの調整が、
よくよく見てもなかなか解りません。
カンナをかけすぎると
次の組み合わせで隙間ができてしまい、
合わせるのが大変になります。
でも、こうして伝統組子の師匠から直接手ほどきを受けられることが、
嬉しいです」
とのお言葉をいただきました。素敵な作品を仕上げてくださいね!

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334
杉本さん。

今日の作業はいかがですか?
「8面体の組上げをして、
表の目違(めちがい=木と木を組む時に生じる、わずかな段差)に
カンナがけをしました。
カンナの刃を、どの程度(微妙に)出すかの調整が、
よくよく見てもなかなか解りません。
カンナをかけすぎると
次の組み合わせで隙間ができてしまい、
合わせるのが大変になります。
でも、こうして伝統組子の師匠から直接手ほどきを受けられることが、
嬉しいです」
とのお言葉をいただきました。素敵な作品を仕上げてくださいね!

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334

2017.11.14 16:50 | 阿曽一弘 |
トラックバック:(-) | コメント:(-) |
今日は久しぶりに組子にとりかかる
Hさん。

「集中しました^^ 着々ときれいに
仕上がっていくので^^楽しかったです!」

台の上に置かれた組子のパーツは
美しいレースのよう。
・次回組子教室は10/21 10/28各(土)1:00~3:00です。

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334
Hさん。

「集中しました^^ 着々ときれいに
仕上がっていくので^^楽しかったです!」

台の上に置かれた組子のパーツは
美しいレースのよう。
・次回組子教室は10/21 10/28各(土)1:00~3:00です。

●美術研究所 詳しくは上の画像をクリック●

神戸波止場町TEN×TEN
● 開館時間:11:00~18:00
● 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
● 電話番号:078-351-1335
● FAX:078-351-1334

2017.10.12 09:49 | 阿曽一弘 |
トラックバック:(-) | コメント:(-) |